正門を入っての階段は今の、運動場から校舎に上がる階段に移されました。
左の二中は、夜間中学を併設していた、後の摩耶兵庫高校(ハーバーランド)です。



総親和 総努力
カミソリより木刀になれ
(小回りの利く人間より、大所高所から物が見える人間になれ)

創建の気概

初代校長 宮地雄吉

当時県立一中の池田校長がある人に「本校の最も恐るべきライバルは神戸中学だ」と述懐したことを聞いた時私は、俺も県一打倒を念願していることをはっきり自覚した。柔道で県下で優勝し、不敗を誇ったサッカー一中を打倒した時の事も、忘れがたい思い出の種である。
惜しい事に私が日本一と自慢した校風とともに、校旗、これら優勝旗とトロフィーが全部戦火の為に焼失したことである。

(創立50周年記念誌から)



「軍国主義」

  正門で漢文暗唱を言わされて、言えなかったら、往復ビンタで、又列の最後尾に!    
市電に乗って登校する生徒も、布引(4つ手前の駅)で降りて、2km歩いて行く習慣があった。
「その中でも楽しかったこと」
当時は、家から弁当を持ってきていたが楽しい弁当の時間(学校に鳥・羊を飼っていたが、それが月に1回の学校から支給してくれるスープの材料になっていた)おいしく頂いた。祝日には、(天長節・その他の祝日)学校に行くと、式の後紅白まんじゅうがもらえるのが楽しい思い出である。学徒動員で、川崎重工等に工員として行ったが、そので、酒・たばこや人間の見方等を教わった。
また、予科練(海)特幹(陸)に行く友達を祝って見送る習慣


前田木羽郎君の思い出・・特攻で死んだが、休暇をもらって学校に最後の別れにきたのだ、その時は本人は何も言わなかったけど、、、当時は学校ごと割り当てがあってか、先生がよく生徒に「予科練へ行け」と勧めて、追いつめられるような圧力を感じていた、が、終戦後、その先生が「民主主義」「民主主義」と、言い出したのが変に滑稽だった。(後日談)
国が暴走すると、神聖な教育の現場も、戦争の道具にされてしまうものである。

戦災で、無残にも残った、校門

この後、校舎が戦災で焼失して、無いので、雲中(小)・道場(小)・須佐野(中)と学舎を転々とする時代があって、県立高女と男女共学になり、神戸夢野台高校となった。


・エジプトのピラミッドの中にも落書きがしてあります
「最近の若いもんは、、、、」と、いつの時代でも同じことです
神戸一中の同期会「ひやめし会」の会報にこんな記事があります
『最近の葺高生の服装はナっとらん、、、学校に行っても挨拶がナっとらん、、、、
一中の記念碑が、掃除もしてないし、一中のことを聞いても、何にも知らん、、、
・・・・こんなことを言うのは<年寄りのヒガミだろうか?>・・・・・・』

我々の先輩は凄いんだ、先輩は後輩のことを思ってくれているんだ、、、と誇りたい。

編集後記(梶田浩司先生のご協力を得ましたことを感謝いたします

中井昇氏 談話

 昭和18年(1943年)、葺合高校の前身である神戸市立第一中学に入学し、昭和23年(1948年)に卒業された中井昇氏に、当時を振り返っていただいた。

勤労動員の学校生活

「昭和18年に入学したが、19年ごろから、学徒動員で川崎重工・三菱重工に動員されていた。大丸百貨店の6階で飛行機の部品作りをし、空襲があるとトーアロードにあったホテルに避難していた。20年8月、大丸百貨店6階で終戦のラジオを聞いた。その日の帰り道の三宮に、1時間もしないうちに闇市が開かれていたのには驚いた。終戦になったのに勤労動員は続いていた。神戸の貨物駅から薪を運ぶ作業で、当時の燃料公団の仕事だったように思われる。焼け跡で、水道の水漏れを止める作業なども行っていた」

21年にサッカー部に入部

「学校が空襲で焼け出されたため雲中小学校に間借りしていたころ、1年上の先輩がサッカーをしていた。私は21年にサッカー部に入部した。同期は2人で、私と桑田君だった。(後で桑田君は夢野台高校にサッカー部を作った)コーチは2人で、神戸高商の藤川さんが、厳しく基礎練習を指導してくれた。次の間借りの須佐野中学はグランドが広く、思い切りけることができた。サッカーシューズは、六甲道近辺にあった、佐藤だったと思う靴屋で買ったあつらえだったが、修理は自分たちで、した。だれかが持ってきた鉄柱の修理用靴型に靴をはめ、皮のポイントを自分たちで打つなどして使っていた。ボールは(自分たちで補修縫いして)丸いボールで練習したことはない。試合のときだけ丸いボールだった。」

県立第1中学を倒す

「ユニホームは、上が白で胸に「市一中」。下のパンツは紺で、自分で染めて作った。フォーメーションは、FW2・3・FB5だった気がする。21年、全国中学校サッカー大会兵庫県代表戦の準々決勝で(県立)1中とあたり勝った。会場は、西宮球技場横の練習場だった。準決勝は補助競技場で戦い(県立)3中に負けた。21年の終わりに鳥取の倉吉へ合宿に行った。米持参の合宿で、家で精米して持っていった。サッカー部以外で記憶にある部は、陸上部・軟式テニスだ。当時の校旗の色は記憶がないな」

懐かしそうに「何しろ60年以上も前のことで、はっきりセンことが多いので・・・」と話して頂きました。