葺合高校は昭和23年の学制改革により、昭和24年総合制を実施する新制高校として新たな歩みを始め、昭和14年(1939年)4月に現在の校地で開校した神戸市立神戸中学校(旧制)の流れを汲み現在に至っています。

本校の校名の「葺合」は、校地が「神戸市葺合区」にあったことに由来しますが、「葺合区」は昭和55年(1980年)12月に「生田区」と合併し、現在は「中央区」となっております。

年表等は葺合高校HPを参照
年  表 学校のできごと 一般のできごと
昭14(1939年) 2月28日 神戸市立神戸中学校設置の件、文部大臣より認可される。
神戸市葺合区野崎通1丁目に設置

昭14 4月1日 開校式挙行
昭15(1943年)

昭16(1943年)

昭17(1943年)

昭18(1943年) 4月1日 神戸市立第一中学校と校名変更

昭19(1943年)

昭20(1945年) 6月5日 戦災により全校舎焼失 昭和20年8月15日
終戦

9月1日 雲中小学校に移転
昭21(1946年)

9月1日 道場小学校に移転
スミぬりの教科書で日本史の授業が始まる
昭22(1947年)

教育基本法・学校教育法公布 六・三・三・四制実施・昭和22年度の出産者約271万人、空前のベビーブーム
昭23(1948年)
4月1日 新学制で神戸市立神戸高等学校と校名変更
コーヒー1杯20円
美空ひばりがデビューする

昭23
5月25日 兵庫県立第二神戸女子高等学校内に移転
昭24(1949年)

4月1日雲中小学校敷地内に神戸市立葺合高等学校(普通科・商業科)設置
紙芝居が最盛期を迎える
昭25(1950年)
7月 神戸市立神戸高等学校は兵庫県立夢野台高等学校と統合、兵庫県立神戸市立神戸夢野台高等学校と校名変更
朝鮮戦争始まり、特需景気
昭26(1951年)
3月 神戸市立神戸夢野台高等学校の在校生は全員卒業
4月1日 商業科が分離し、本校は普通科単独校として現在地に移転
7月 本校が神戸中学校(旧制)以来の学籍を管理することとなる

サンフランシスコ講和条約・
日米安全保障条約各調印・民間放送開始
昭27(1952年)
6月25日 厚生室棟竣工 手塚治虫『鉄腕アトム』連載開始
白井義男がボクシング世界王者に
昭28(1953年)

テレビ放送開始
昭29(1954年)

防衛庁設置 自衛隊発足
第五福竜丸ビキニ環礁で被爆・
プロレス力道山が街頭テレビデビュー
昭30(1955年)
11月30日 体育館竣工 第一回原水爆禁止世界大会を広島で開催
昭31(1956年)

石原慎太郎が『太陽の季節』で芥川賞に 経済白書で「もはや戦後ではない」と謳われる
昭32(1957年)

小学校・中学校の多くが生徒増で「すし詰め教室」悩む
昭33(1958年)
10月31日 1号館竣工 東京タワー完成・一万円札の発行・ロカビリーブーム最高潮に
昭34(1959年)

皇太子殿下御成婚、
テレビ中継視聴者推定1500万人

マイカー時代始・伊勢湾台風
死者行方不明者5041人

昭35(1960年)

カラーテレビ放送開始コーヒー1杯60円
ダッコちゃんが爆発的な人気となる
昭36(1961年)

ソ連のガガーリン少佐が地球一周
「地球は青かった

巨人、大鵬、たまごやき
昭37(1962年)
5月2日 アメリカ シアトル市イングラム高校と姉妹提携 東京都1,000万人都市
ツイスト流行
昭38(1963年)

ケネディ米大統領暗殺・吉展ちゃん誘拐事件
昭39(1964年)
6月2日 2号館、講堂竣工 東海道新幹線開通・
東京オリンピック
昭39 6月28日 創立25周年式典挙行
昭40(1965年)

アイビールック流行・名神高速全線開通
昭41(1966年)

敬老の日、体育の日できる・ビートルズ来日
昭42(1967年)

日本の人口1億人突破・グループサウンズが爆発的人気
昭43(1968年)
7月28日 3号館竣工 3億円事件・大学紛争
昭44(1969年)

アポロ11号月面着陸
昭45(1970年)

万国博覧会(EXPO’70)
昭46(1971年)
4月5日 本館竣工  ドルショック・ボーリングブーム
昭47(1972年)

浅間山荘事件
札幌冬季オリンピック
昭48(1973年)

オイルショック
昭49(1974年)
5月20日 創立35周年式典挙行  カラオケ
昭50(1975年)

ベトナム戦争終結
昭51(1976年)

ハガキ20円、封書50円
昭52(1977年)
7月18日 新体育館棟竣工  王貞治HR756号
昭53(1978年)

ディスコブーム
昭54(1979年)
3月31日 本館・5階ドーム竣工 インベーダーゲーム・省エネルック
昭55(1980年)

葺合区と生田区合併中央区となる
昭56(1981年)

ポートピア81
昭57(1982年)
3月19日 アメリカ ネーザンヘイル高校と姉妹提携  500円硬貨発行・パソコン元年
昭58(1983年)

東京ディズニーランド開業
昭59(1984年)
5月15日 創立45周年式典挙行  ロスオリンピック
昭60(1985年)

日航ジャンボ機御巣鷹山墜落(8/12)
昭61(1986年)
4月1日 英語科設置 チェルノブイリ原発事故・
写るんです・コンビニ急増
昭61・・・・ 12月3日 オーストラリア マクレガー高校と姉妹提携
昭62(1987年) ・・・・・・・・・・・・・・・ 国鉄民営化、JR発足(4/1)
携帯電話開始 バブル経済始まる

昭63(1988年)

ソウル五輪 瀬戸大橋開通
平元 (1989年)
5月13日 創立50周年式典挙行 昭和天皇崩御(1/7)
ベルリンの壁崩壊
平2 (1990年)
7月14日 第二職員室設置 礼宮・紀子様ご成婚・バブル崩壊
平3 (1991年)

 ソ連邦解体(8月)
湾岸戦争勃発
平4 (1992年)

バルセロナ五輪 MD登場
平5 (1993年)

プロ野球FA制導入
サッカーJリーグ開幕
平6 (1994年)

関西国際空港開港
自・社・さきがけの村山内閣誕生
平7 (1995年)

阪神淡路大震災
平8 (1996年)
5月28日 第二LL教室・地歴公民教室完成 アトランタオリンピック
平9 (1997年)

たまごっち ポケモン(ピカチュウ)
平10(1998年)

長野オリンピック(2月)・しし座流星群
明石海峡大橋開通

平11(1999年)
6月19日 創立60周年式典挙行 ユーロ始動
平12(2000年)
11月2日 武道指導推進校最終年次発表 2000円札発行
平13(2001年)
4月1日 国際科設置 9・11 アメリカ同時多発テロ発生(世界貿易センタービル)
空港便ツインタワーに突入し倒壊
平13 9月1日 第三LL教室完成  
平14(2002年)

第17回サッカーW杯、日韓共同大会開催、札幌ドームでも試合が行われる・北朝鮮から拉致被害者5名24年ぶり帰国 
平15(2003年)
6月1日 スウェーデン フェニックス高校と姉妹提携  個人情報保護法が成立
平16(2004年)

「新潟中越地震」で多きな被害・史上最悪の被害「スマトラ沖地震」による「インド洋大津波」
平17(2005年)
9月16日 オーストラリア モレフィールド高校と姉妹提携
愛知万博開催・JR福知山線脱線事故(107人死亡)・郵政民営法案可決
平18(2006年)

トリノ冬季五輪開催
平19(2007年)
10月5日 スーパーイングリッシュランゲージハイスクール
 最終年次発表
消えた年金、全国で年金審査開始
・全国的に記録的な猛暑が続く
平20(2008年)
5月23日 台湾 台中第一高級中学と姉妹提携  株価の暴落、円高・米大統領オバマ当選
平21(2009年)
3月18日 イギリス(スコットランド) グローブ・アカデミーと姉妹提携  米大統領オバマ就任
・世界で豚インフルエンザ拡大
平21(2009年)
5月8日 創立70周年式典挙行  チリ大地震・バンクーバー冬季五輪
平23(2011年)

東北地方太平等沖地震M9過去最大(福島第一原発で国内初の炉心溶融)
平24(2012年)

東京スカイツリー(634㍍)開業
平25(2013年)
12月16日 新校舎(本館)竣工 富士山世界遺産に認定
平26(2014年)
4月1日 スーパーグローバルハイスクールに指定 群馬県富岡市にある『富岡製糸場』が世界遺産に登録された。
平27(2015年)
3月6日 新校舎(体育館・北館)竣工 長崎県の「軍艦島」を含む「明治日本の産業革命遺産」
平28(2016年)
6月30日 新校舎(国際交流棟)竣工 
     


筒井が丘、市立神戸一中以前のこと

 我が母校の前身である市立神戸第一中学校(のち夜間の二中も併設)は、官立神戸高等商業学校(以下神戸高商とする。また、官立は国立のことで、以降は省略する)が神戸商業大学に昇格したのち、六甲台に学舎を移した跡地に設立された。その黎明期のことについて、紙数も不足しているので、駆け足で記しておきたい。
 明治八年のこと、東京尾張町(現銀座五丁目)の鯛味噌屋の二階に開かれた私塾「商法講習所」が、やがて文部省直轄の東京商業学校となり、やがて東京高商と改称されるころ、ときの山県内閣の元、第二高商の設立の機運が生まれた。実はこのとき、第二高商の設立地は貿易海運の盛んな神戸市と内定していた。
 ところがこれを、商の都を自負する大阪市が知った。たちまち猛烈な運動を始めて紛糾し、明治三十五年(一九〇二)の帝国議会に諮られることになる。当日の議会出席総数は一四一、無記名投票の結果は七一対七〇、わずか一俵の差で神戸市に軍配が上がった。悔しがった大阪市は、市立商業学校を改組して、市立大阪高等商業学校を作っている。
 設立の地は、当時の神戸市の東郊、筒井が丘籠池の高台と決まった。二十度を超える急勾配の山腹に、大根の段々畑が続くところであった。ここを何段にも地ならしをして敷地を作る。連日、地ならしの歌が聞こえるなか、文部省では設計委員会を設置して建築技師を送り、これに兵庫県の建築技師が加わった。
 そうして校舎が完成し、講義が始まったのが明治三十六年(一九〇三)の五月十五日のことであった。この翌年の二月には日露戦争が始まっている。日本の国が貧窮にあえいだころだ。もし、あと一年校舎の建設が遅れていれば、神戸高商の開校はなかったかもしれない。校風は非常に家族的だったという。学生たちは自らの学校を「葺合村塾」と、のちのちまで呼んだそうだ。
  ところで神戸高商から南東の原田の森の一画に、木造二階建ての校舎があった。これが関西学院の発祥地である。ただし、そこはまだ神戸市ではなく武庫郡西灘村だった。まさに神戸高商は、神戸市の東端、ぎりぎりの場所に創立されたのだ。
  昭和十年(一九三五)の地図を見てみると、神戸高商は神戸商業大学と名を変えている。西灘村は神戸市に編入されて灘区になっているが、関西学院の名はすでにない。そのかわり松蔭女学校、報徳商業(海星の場所)、女子藥専、女子神商、成徳女学校、盲聾唖学校など、付近が学園都市になっているのが読み取れる。交通のほうは神戸市電が上筒井二丁目の終点で、そのすぐ南に阪急乗場がある。梅田から伸びる阪急神戸線は、このころ、この上筒井駅が終点であったのだ。王子公園(現王子動物園)もまだないころである。市立神戸一中が開校するのが、この四年後のことだと付して、この稿を終える。

■2009年 創立70周年を記念して

  創立時の神戸市立第一中学校から戦後の学制改革により、神戸市立神戸高等学校・神戸夢野台高等学校・神戸市立葺合高等学校と歴史の変遷がありましたが、我々は【校訓】一中「総親和 総努力」 葺合高校「自主の人たれ」「創造の人たれ」「世界の人たれ」に育まれて世に出て、今年度の70周年を契機に、先人の素晴らしい業績に敬意を表するとともに、葺合高校・筒台会会員の大いなる発展を期待し記念事業を行いより一層の弾みと致します。


■ 母校の創立70周年に寄せて 第3回生 坂部 晃

母校の創立70周年並びに筒台会の記念総会が盛大に開催されるに当たりまして、われわれ旧制神戸市立一中3回生の総意により心からお祝いを申し上げます。併せて栄えある総会にお招きを頂きましたことを感謝いたします。

実は、私の息子が平成元年に葺合高校を卒業しておりまして、親子ともども若い青春時代を母校に大変お世話になったという深いキズナの一人でもあります。

旧制中学卒業の3回生は同期の桜の繋がりが強く、昭和35年頃より今日までの50年間、半世紀にわたって毎年1回乃至2回の同期会を開催してきており、昭和40年頃は出席者が多い時で65人、傘寿といわれる80歳の今日でも毎回15人の同期生による集いを催してきました。恐らくこれだけの実績のある同期会は、筒台会広しと言えども我が3回生のみであると自負しております。

さて
私共3回生が中学1年に入学した昭和16年の12月に、第2次世界大戦ともいわれる大東亜戦争が勃発し、以降昭和20年の終戦に至る中学時代の4年間は戦火にマミレタ軍国主義マッタダナカの厳しい4年間を体験しました。

昭和19年に入ってから学校の授業は中学4年の1学期(今の高1)で打ち切りとなり、2学期から川崎重工業をはじめ軍需工場に生徒全員が強制的に働く学徒動員令が発令されるという異常事態に遭遇しました。

私は当時、部活のグライダー部で3級滑空士の資格を持っていた関係上、軍需工場で働くくらいなら軍隊に入った方が良いと判断して、『海軍の飛行予科練習生』という当時の航空兵の道を選び、終戦の日まで日夜、特攻隊の一員として死に物狂いの訓練を受けた一人であります。それが今流で言う高1、高2の年齢でした。

現在の飽食にも慣れ、何の不自由もなく過ごしてきた現代の若い人たちに、当時の心境を私共が語ってもピンと来ないと思いますが、今日では『何事も努力すれば、する程夢と希望の叶えられる時代』です。我々年寄りが果し得なかった『明るい青春時代』を大いに謳歌して頂くと共に今後とも固い信念と正しい摂理を持って処世を送って頂きたいと願う年寄りの一人であります。
最後に
願わくば22,600人を擁する母校並びに筒台会が益々充実、発展、来る創立80周年を今日以上、盛大に迎えられますことを心から願っております。


旧制神戸市立一中昭和20年卒業
第3回生 坂部 晃